このカテゴリーの登録数:3件 表示 : 1 - 3 / 3
ネ責翅目 カワゲラ科 ジョウクリカワゲラ Acroneuria jouklii ジョウクリネ責翅(?)
ジョ(ウ)クリモンカワゲラとも呼ばれているようです。最初はオオヤマトカワゲラと思ったのですが、脚が黄色かったのでこの種だと判断したのですが、自信はありません。やはりカワゲラは難しいです。
毎度毎度泣かせるカワゲラの仲間。気持ち、オオヤマカワゲラにそっくりなような気がしますが黒っぽい姿が特徴のようでどうも違うようです。大きさはばらばらで3cmほどから大きいものでは5cmとカワゲラの仲間では大きい方です。毎回顔を見せるので普通種だと思うのですが。
ヤマトカワゲラの親玉みたいな容姿。尾は短め。初めて山に行ってから7月までは毎回会う事ができましたが、真夏になるとぱったりと姿を見せなくなりました。
オナシカワゲラの一種と思われる個体。撮影日が3月17日。場所は嘉瀬川中流域。見た目も色以外は同じ。サイズは1cm前後。水の上を歩いていました。この仲間はまだ種類の特定が難しいようです。
ネ責翅目 カワゲラ科 ジョウクリカワゲラ
Acroneuria jouklii ジョウクリネ責翅(?)
ジョ(ウ)クリモンカワゲラとも呼ばれているようです。最初はオオヤマトカワゲラと思ったのですが、脚が黄色かったのでこの種だと判断したのですが、自信はありません。やはりカワゲラは難しいです。