このカテゴリーの登録数:2件 表示 : 1 - 2 / 2
甲虫目 オオキスイムシ科 ヨツボシオオキスイ Helota gemmata 四星大芥子木吸
樹液に集まる昆虫。近い仲間でヨツボシケシキスイがいますけど、彼らと違いこっちの存在に気付くと全速力で逃げるようです。こっそり大きな昆虫の陰に隠れて樹液を吸ったりとなかなかのチキンっぷりです。
甲虫目 ケシキスイ科 ヨツボシケシキスイ Librodor japonicus 四星出尾虫
樹液が出ているクヌギによく集まるヨツボシケシキスイ 。クワガタのメスそっくりな彼らですが、ケシキスイという独立した仲間のようです。ちなみに、この種は日本内のケシキスイの仲間では最大の種のようです。
樹液が出ていれば春でも見かけることが出来るようです。もう少し暖かくなれば、クワガタも見られるようになるのでしょうね。樹液が吹くといろいろな昆虫が集まってくるので楽しみです。
もっと読む...
普通のヨツボシケシキスイですが、頭にダニらしきものが。よくいろいろな昆虫についていますが、これを大写しにするにはちょっと今の環境ではきついです。
縮める...
甲虫目 オオキスイムシ科 ヨツボシオオキスイ
Helota gemmata 四星大芥子木吸
樹液に集まる昆虫。近い仲間でヨツボシケシキスイがいますけど、彼らと違いこっちの存在に気付くと全速力で逃げるようです。こっそり大きな昆虫の陰に隠れて樹液を吸ったりとなかなかのチキンっぷりです。