このカテゴリーの登録数:4件 表示 : 1 - 4 / 4
甲虫目 オサムシ科 オオクビボソゴミムシ Galeritella japonica 大首細芥虫
なかなか派手な配色です。こういうものはたいていは危険を知らせるもので、触ると臭うガスをお尻から噴出します。普段は見つかるとすぐに逃げるのですが、人間の子供に襲われ(遊ばれ?)だいぶ弱っていました。
甲虫目 オサムシ科 ナガヒョウタンゴミムシ Scarites terricola pacifica 長瓢箪芥虫
アゴを見て誰もが期待するのですが、ゴミムシの仲間。肉食です。春もだいぶ進むと地面をちょろちょろと歩き回り、獲物を探しているようです。
甲虫目 オサムシ科 オオヒラタゴミムシ Platynus magnus 大平芥虫
なぜかPower Bookに乗っているオオヒラタゴミムシ。光の影響かはわかりませんが赤っぽく輝く硬そうな甲冑が大変きれいなゴミムシです。
カラスノエンドウの葉っぱに隠れていたのでてっきりハムシか何かと思ったら、ゴミムシでした。さすがに餌に困る季節ではないのでしょう。昆虫が増えるとそれを食する動物も増え、にぎやかになっていくのでしょうね。
甲虫目 オサムシ科 ヒラタゴモクムシ Harpalus platynotus 平芥虫
名前の通り平たい昆虫ですが、どうもそっくりさんが多く今回の彼(彼女?)も自信がありません。大きさとなんとなくで決定。詳しい専門書をそろそろ調達しないとつらいです。
甲虫目 オサムシ科 オオクビボソゴミムシ
Galeritella japonica 大首細芥虫
なかなか派手な配色です。こういうものはたいていは危険を知らせるもので、触ると臭うガスをお尻から噴出します。普段は見つかるとすぐに逃げるのですが、人間の子供に襲われ(遊ばれ?)だいぶ弱っていました。