このカテゴリーの登録数:176件 表示 : 1 - 5 / 176
1 2 3 4 5 6 次へ
鱗翅目 セセリチョウ科 オオシロモンセセリ Notocrypta curvifascia 大白紋挵
名前の通り大きな白い紋が特徴のセセリチョウ。南方系のセセリチョウで奄美諸島以南で見られるチョウ。撮影場所は台湾。激しい雨の中じっとしていました。
鱗翅目 シジミチョウ科 シロウラナミシジミ Jamides alecto 白裏波小灰
ウラナミシジミの仲間でも大きめの種類。南方系のチョウで日本では迷蝶の一種です。撮影下場所は台湾で、林のちょっと開けた場所にいました。表の羽がギラギラと光っていたのでゼフィルスの仲間かと勘違いしていました。
鱗翅目 セセリチョウ科 クロボシセセリ Suastus gremius 黒星挵
名前の通り、羽に黒い点々模様が入っているセセリチョウ。一応本土では迷蝶ということになっていますが、食草であるヤシ科の植物がたくさん生えているため、あちこちで繁殖をしているようです。
鱗翅目 シロチョウ科 ウスキシロチョウ Catopsilia pomona 薄黄白蝶
全体的に薄いレモン色をしている大きめのシロチョウ。日本本土では迷蝶ですが、割と安定して見かけることができます。が、飛ぶ速度が結構速く追いかけるのはなかなか大変です。
鱗翅目 ジャノメチョウ科 ウラナミジャノメ Ypthima motschulskyi 裏波蛇目
ぱっと見ではそこら辺で飛んでいるヒメウラナミジャノメとそっくりですが、後羽の大きな目玉の模様が3つであることで簡単に区別することが可能です。
鱗翅目 セセリチョウ科 オオシロモンセセリ
Notocrypta curvifascia 大白紋挵
名前の通り大きな白い紋が特徴のセセリチョウ。南方系のセセリチョウで奄美諸島以南で見られるチョウ。撮影場所は台湾。激しい雨の中じっとしていました。